『七草』と ともに ♪

こんにちは。

このブログを訪れていただきありがとうございます。


今回は、『七草の日』の今日に関して、想うところを書いてみます。







今日、1月7日は、『七草の日』ですね。


わたしとアダムにとっては、ちょっとスペシャルな日で・・・

子どもの頃から、『七草の日』は、身近に感じる日でした



と、いうことで。

今年もスーパーで、ワンセットを購入し、朝から『七草粥』を創りましたよ♪



(わたし自身は食べれませんが)

今年は、週末に当たったのでちゃんと『朝食』として出せました


(平日だと、フルーツとヨーグルトだけを朝食に、夫が出勤していくので、

『七草粥』は、夕食で摂ることが多かったんです)



で、いつもは、パックから出して、氣にすることなく切ってしまってたんですけどね。

今年は、写真のように、ザルに出してみたんです。


そうしたら、びっくり!


7種類、バランスよく入ってるんじゃなくて、

一番右の ”ハコベ(ハコベラ)” だけが、大量で、あとは、一本ずつでした!


他のは、貴重なんですね・・・。



で、今年は、『梅昆布茶』で味付けてみました。

(これもまた、脳内イメージでのチャレンジング♪)


『梅昆布茶』味 に合わせて、付け合わせも、


・梅干し

・柴漬け

・塩こぶ


にして。


(黒いキューブは、めちゃくちゃしょっぱい、カツオの佃煮?

しょっぱすぎて残ってるので、消費してもらおうと・・・

上に見えるは、副菜としての ”ままかり漬け” )



夫いわく、今回の『梅昆布茶味の七草粥』は、美味♡(成功!)だそうです。



良かった♪





そして、今回の『七草』も、先日書いたような『言葉遊び ♪』 が掛かってるんですよね。


ちょっと、シェアしておきますね。


********************


・せり・・・「競り勝つ」

・なずな・・・「なでて汚れをはらう」

・ごぎょう(御形)・・・「仏体」を表す縁起物

・はこべら・・・「繁栄がはびこる」

・ほとけのざ(仏の座)・・・漢字どおりの縁起物

・すずな(正式名はカブ/蕪)・・・「神を呼ぶ鈴」

・すずしろ(現代では大根)・・・「汚れのない純白さ」


********************


だ、そうです☆



日本人って『縁起』とか好きですよね。

って、わたしも楽しんじゃう方ですが。(笑)



とはいえ、同じ『食』に関する『縁起物』でも、

じきに巡ってくる『恵方巻』は好みません。


存在自体に、抵抗感を感じます。

『フードロス』を助長するだけ。ですからね・・・。




『七草粥』から、そんなことを感じた日。

昨日から、”スペシャルデー” の中にいます♡


また、別記事で書きますね。




ここまでお付き合いいただきましてありがとうございました。


愛♡感謝

りかこ&アダム


~締め切り、本日18時です~

カルテット (ツインスター&ツインレイ)/白い犬白い風

~肉体を持つ者と持たぬ者との『聖なる愛のパートナーシップ』~4つに分かれたひとつの魂(2組のツイン)が織りなす『愛と光に満ちた世界』~