文字通り『器を大きく』して♡

こんにちは。

このブログを訪れていただきありがとうございます。


今回は、ひとつ前の記事に続いて、ここ数ヶ月の現象をシェアします。




~写真はお借りしました~




昨年末からのこの半年、


ひどい”皮膚症状” を出しながら、統合作業を進めてきて、

それが、ものすごい『ライトボディ化現象』だった。

変容のための、現実創造だった


ということをシェアしていますが・・・



それと連動して、我が家の ”アボカド” が『フラクタル』を見せてくれていました♡



今回は、そのシェアです。




『フラクタル』とは『相似』のことで、

”部分” が ”全体” と相似していることを意味します。


わたしが表現しているところでいえば、

「一見関係なく見える ”目の前の現象&現実”(部分)が、”自分に起こってること&体験してること”(全体)と相似している」

ことを指してるんですね。


以前も、アボカドに見る ”フラクタル” をシェアしたことがあります。




昨年12月30日に撮ったアボカドは、まだ、こんなに華奢で小さくて。↓



そこから、しばらくの成長はとてもゆっくりと葉を大きくしていく感じで、

上に伸びることはありませんでした




それが、5月に入ると、急に、上に伸び始めます

ちょうど、『野菜&フルーツ中心』の食生活に変わった頃です。


そして、5月12日の時点で、上に伸びたところの葉っぱが、大きくなり始めました。↓




そこから、びっくりするスピードで、上に伸びたところの葉っぱが大きくなります。

同時に、下側(内側)の、初期に生えた葉が、数枚、枯れ始めました


日々、その成長っぷり(フラクタル)を目にし、

「器を大きくしてあげなきゃ・・・」

と思いながら、


それどころではなく、『食べ物と皮膚症状』を観察&体感する ”人体実験のような毎日” が、

あっという間に過ぎていきました。


そして、あれよ、あれよという間に、6月に入って、6月3日の時点でここまでになるのです。↓



上に出てきたその葉っぱが、1か月弱で、どの葉っぱよりも、大きく、成長しています。

(かつて、育ててきた中でも、この成長度は断トツ)



確かに・・・この1か月の間、

わたしの食生活の変容(ライトボディ化)も、ものすごく早く展開してました。



玄米菜食から、『野菜&フルーツ中心』に移るだけでも、大きなことなのに、

それが、わずか1か月でスライドしていって・・・

あっという間に『フルーツ中心』に収まったのですから。



内心、「鉢を変えてあげなきゃ・・・」と焦りつつ、

”アボカドの成長度” に フラクタルを見て、


「これでいいんだ。わたしの変容は順調なんだ。」


と捉えることができてました。



そして、内側の古い葉が枯れ始めたことにも、

『古いもの(食生活や肉体)を、手放していく』ことのフラクタルを見て、

すべてが合点して、腑に落ちて、すっきりと、前に進んでこれたのです。




そうして、6月に入ると、今度は、


「器(鉢)が小さすぎる!」

「器(鉢)が合ってない!」


と主張されてるような、圧を感じるようになります。(苦笑)




そうして、時を同じくして、『不食』へ向かってることに氣づくのです。




昨日、やっと、鉢を変えました。

今までのから比べると、格段の大きさです。

(これしか、家になかったので。笑)


~植え変えてすぐで水の吸収が足りておらず、葉が縮こまってますが・・今は、開いて元氣です~




「今までのと比べると格段の大きさ」

ってところが、もう・・・すでに、フラクタルで笑えてきます。(笑)



『不食』を受け入れるって、

今までの自分にしたら、格段大きい ”受容” ですからね(笑)



「家にそれ(大きな鉢)しかなかった」ってところも、

「内に(計画に)それしかなかった」ですから(笑)




と、いうことで。


実際に ”器(鉢)を大きくした” 話でした♡




ここまでお付き合いいただきましてありがとうございました。


愛♡感謝

りかこ&アダム