『りんご』を想う。

こんにちは。

このブログを訪れていただきありがとうございます。


今回は、脳内のお遊びといいますか、ふと思ったことを書いてみます。







昨日は、結局午後から出勤していた夫が、帰宅時に大きな箱を抱えて帰ってきました。



みたら、大きなサイズのりんごが、15個入ってて。

「信じられないけど、これ全部で、500円だった」

と、言うのです。



スマホと並べて、このサイズ。↓

かなり大きなりんごです。




近所にある八百屋(生鮮食品以外も売っている)は、

規格外商品や、出荷できなかった品を大量に仕入れてるようで、

いつも、破格値で売ってくれるんですね。




いつも、ありがたく、買い物するのですが、

今回の、夫の持ち帰ったものは、いつも以上でびっくり。


確かに、ちょっと傷がついてたりするものの、

立派に、美味しいのですよ♡




わたしの主食ですし(笑)

当分、ホクホクな感じです。


(今、我が家には、バナナ・キウイ・梨・柿・パイナップルも、買ってありまして、

フルーツのみの生活も、楽しく過ごしています。)


ありがたいですね・・・♡





で、大量のりんごを見ていたら、いろんなことが浮かんできたんです。

私見ですが、シェアしますね。




りんごといえば、まずは、『アダムとイブ』の世界の『禁断の果実』とされていますね。


「本当は、りんごじゃなかった」

なんて、説もありますが、一番メジャーなのは、りんご。


『禁断の果実』は『知恵の木の実』と言われていて、

神様から食べてはいけないと言われたのに、

イブ、そして、アダムが、食べてしまったことで、

「恥ずかしさ」を知り、体を葉で隠すようになって、

それを見た神様が、食べたことに氣づいた。


というのが、『創世記』のストーリーでしたね。




で、りんごと言えば、トーラスの形♡


ちょうど、キレイに説明してくださってるサイトを見つけましたので、

お借りしますね。↓




というのもあって、


「りんごが、『真理』に一番近い(叡智を象徴する)モチーフなんじゃないか。」


と思ったワケです。


アイザック・ニュートンが、重力を発見したのも「りんごが落ちる瞬間を見て」でしたし。




なんとなく、


・『真理』に一番近い

・叡智を象徴している


が、浮かんでしょうがないのです。




そうして、


「りんごの受粉を手伝うのは、宇宙由来と言われてる『ミツバチ』で・・・」


と、展開したら、今度は、


「ミツバチが集めるのも、蜜。

りんごも、蜜を含んでる。

なんだか、蜜って、すごく重要なキーワードかも♡


と展開していったんですね。(わたしの脳内で。笑)




で、


「漢字は違うけど、『秘密』を想うと、

りんごも『蜜』を秘めてるんだから、

やっぱり、『真理』や『叡智』の象徴にぴったりなのかも」


というところに着地したのです。




そして・・・


『真理』や『叡智』は、ものすごい力を持つだけに、悪用される場合もありますね。


そこで思い浮かぶのが、『白雪姫に出てくる魔女』


ここでも、りんごが重要な役割を担ってました。




と、いうことで。


これから、15個のりんごを消費しながら、

わたしの脳内は、こんなことが浮かびまくるのかもしれません(笑)




以上、お遊びでした。




ここまでお付き合いいただきましてありがとうございました。


愛♡感謝

りかこ&アダム

カルテット (ツインスター&ツインレイ)/白い犬白い風

~肉体を持つ者と持たぬ者との『聖なる愛のパートナーシップ』~4つに分かれたひとつの魂(2組のツイン)が織りなす『愛と光に満ちた世界』~