開き続けて。

おはようございます。

このブログを訪れていただきありがとうございます。


今回は、昨日体験したことから、想うところを書いてみます。






昨日は、Gift time セッション で、初めてのペアセッションを体験させていただきました。

楽しい共同創造に感謝いたします。




わたし自身、改めて『開き続ける』ことの大切さを再認識する時間となりました。


以前、


********************


『(可能性に)開き続ける』ということは、『自分の可能性を狭めない』ということでもありますね。


********************


と書いた、そのままです。



昨日は、『自己表現』がテーマとなりましたけど、

日本人はとくに、苦手な人が多いですよね。


・あるがままの自分を過不足なく認めて

・あるがままの自分で他者に受け入れられることを信頼して

内側にあることを ”あるがままに” 表現する。

・自分にそれを許せば、他者が ”あるがままに在る” ことも全てOKにできる。


ということ。




日本人の美徳とされてきた


・「拙者」「小生」という一人称に始まって、自分の存在や行為を「つまらないモノですが・・」と(卑下する感じで)遜ることだったり、

・「自分が選んだ配偶者」や「自分の血を継いだ子供」を「愚妻」「愚息」と表現することだったり、

・(偽りの)調和を目指すあまりに、『本音と建て前』を使い分けることだったり、




『あるがままを表現する』ことを良しとしない風習が、今だ根強く、影響を与え続けています。




ですが・・・・




これらは、もう、今の『偽りが通用しない地球』には、全く合いません。






昨日は、そんな偽りに関連して、


「内側(おおいなる自分)が必死に、『表に出たい』と自我の自分に訴えている」


という話が展開しまして・・・



「かつてのわたしもそうだったな」と、懐かしく想い出されました。↓




ちなみに、


この記事に出てくる『謙虚さ』と、

先に出てきた『(卑下する感じで)遜る』ことは、


似ているようでいて、全く違います。





『謙虚さ』は、卑下はせず『あるがままに淡々と』(過大に表現することもない)

といった感じです。




昨日は、『風の時代』という話から

「個で立つ」

「100%の自分を表現する」

というワードも降りました。


そこに至るには、

『100%の自分を表現することを妨げるブロック(怖れなどの分離データ)を取り去っていく』

ことに尽きますね。




昨日の体験からのシェアでした。




ここまでお付き合いいただきましてありがとうございました。


愛♡感謝

りかこ&アダム

カルテット (ツインスター&ツインレイ)/白い犬白い風

~肉体を持つ者と持たぬ者との『聖なる愛のパートナーシップ』~4つに分かれたひとつの魂(2組のツイン)が織りなす『愛と光に満ちた世界』~